日本語をベーシックに!?の話

日本語をベーシックに!?の話

こんにちは。
Wand Design、菊池です。
日々、デザインをして生活しています。

見た目だけの制作物はいくらでも作れます。
目的を果たす制作物を作るにはどうすれば良いのでしょうか?

をテーマに当面は語れればと思います。
これから記す情報が皆さんの頭の片隅に残り、何かを作る際にほんの少しでもお役に立てばと思います。


さて、前回のコラムと少なからず繋がる内容です。
もし、あなたがチラシを作る依頼を受け、お客様・クライアントと打ち合わせをするとしましょう。
打ち合わせの中で、

 

これは何語で作りましょうか?

という言葉はまず出ないと思います。
何故でしょうか?

 

そんなの当たり前じゃニャいか!

と思うかも知れませんが、そんな事はありません。
しかし、そう思った思考の底にあなたの制作技術を磨く、素晴らしいヒントが隠されています。

contents

当たり前は存在しない。

ちなみに私が以前いた職場では、外国人観光者向けの制作物の依頼が多くある時期がありました。
当然、文字表記も配慮され、1つのチラシを言語違いで数種類作る仕事もありましたし、1つのメニューの中に日本語・英語・中国語・韓国語がビッシリと表記しなければならないものまでありました。

この場合、
「何語で作りましょうか?」
はちっともおかしい言葉ではありません。

多言語パンフレット
http://www.xene.net/xp/
多言語チラシ
https://pro.kao.com/jp/sanitation-navi/tips/poster/
クラブイベントチラシ

これはクラブイベントのチラシです。
このイベントは日本で行われ、出演者・来客ともに日本人を想定していますが、言語は英語しか使われていません。
いつか語ろうかと思いますが、「かっこいい」「クール」な印象を与える効果として、英語が使われる場合もあります。
この場合においても、
「何語で作りましょうか?」
はちっともおかしい言葉ではありません。

大切なのは想定するということ。

最初に書いた日本語で作るか否かの疑問に対して、

 

そんなの当たり前じゃニャいか!

は至極当然の反応かと思います。

何故なら私たちは「日本語で作るのだろうな」と無意識に察するからです。

「察した」は「想定した」ということ。

あなたは
ここが「日本」
「日本語が第一言語の国」
「クライアントも日本人」
「お客さんも日本人」
海外の言語で作るだなんて想定もしていない。
制作物は日本語で作ってしかるべきだろうという「想定」をしたのです。
たいていの場合、その想定で間違っていませんが、状況によって例外はいくらでもあり、その「想定」はくつがえります。

そして、適切な想定を持つこと。

極論として日本語の例を挙げましたが、
打ち合わせをする際、モノを作る際にはいくつもの「選択」が待ち構えています。

  • ビジネス系のチラシだから寒色系で作ろう。
  • 日本文化を伝える広告だから明朝体や毛筆体を使おう。
  • おもて面でも書いたから重複するこの情報は不要だな。

想定することは大切なことですが、ケースバイケースであなたの培ってきた常識といったものは簡単に崩れます。
常識に捕らわれず、一つ一つの自分の「想定」を前に

 

本当にそうだろうか?

という疑問を常に持ち、向き合ってください。
その視点が鋭くなればなる程、あなたのデザイナーとして、仕事人としての腕は確実に上がっていくと思います。

以上、ご精読ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


contents